GREEN RIDEで巡る読谷村の伝統と文化を全身で楽しむ鉄板ルート

GREEN RIDEで巡る読谷村の伝統と文化を全身で楽しむ鉄板ルート

Reading Material

あそぶ

初回投稿日:2025.07.12
 最終更新日:2025.07.09

最終更新日:2025.07.09

GREEN RIDEで巡る読谷村の伝統と文化を全身で楽しむ鉄板ルート クリップする

日本で1番人口の多い村、読谷村(よみたんそん)は、沖縄本島中部の西側に位置し、東シナ海へとカギ状に突出した形をしています。その特徴的な形は、羽を広げた”鳳(おおとり)”のようだと表現されています。
特産品は、紅芋や沖縄の伝統工芸品”やちむん”などがあり、世界遺産に登録された城跡も有します。「ホテル日航アリビラ」で、GREEN RIDE(グリーンライド)をレンタルして、読谷村の魅力にせまる旅をスタートさせましょう。

世界遺産と工芸をめぐる 歴史・文化満喫コース

ホテル日航アリビラで、GREEN RIDE(グリーンライド)をレンタル

 ↓ (約20分)

座喜味城跡

 ↓ (約15分)

やちむんの里

 ↓ (約12分)

ゆんた市場

 ↓ (約20分)

渡具地ビーチ

  

座喜味城跡(ざきみじょうあと)

 座喜味城跡

座喜味城跡は、15世紀の琉球王国時代に建てられた、沖縄最古のアーチ型石門が残る世界遺産です。城壁や城門の石積みの精巧さは、グスクの中で随一といわれ、当時の石造建築技術を明らかにする貴重な史跡とされています。城跡内や周辺の琉球松林を散策したり、読谷村の美しい景色を一望したりすることができます。近くには資料館のユンタンザミュージアムがあり、読谷村の自然や文化遺産について学ぶことができます。城跡までは上り坂が続きますので、休憩を挟みながら目指しましょう。

 

住所:〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味 708-6

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:ホテル日航アリビラからGREEN RIDEで約30分

 

やちむんの里

 やちむんの里 登り窯

広大な敷地に、20もの陶芸窯元が集うやちむんの里は、那覇市の”壺屋やちむん通り”で活動していた作陶家たちが、都市化による影響を受けて移り住んでできたといわれる工房村です。里の中には工房だけでなく、ギャラリーや共同売店があるので、さまざまなやちむんを手にとることができます。県内で最大とされる登り窯「北窯」も見応えありです。

 

住所:〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1番地

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:座喜味城跡からGREEN RIDEで約15分

 

読谷ファーマーズマーケット ゆんた市場

 ゆんた市場

画像提供:ホテル日航アリビラ

紅芋、にんじん、島らっきょう、パイナップルにマンゴーなど、県内・村内でとれた新鮮な農産物と特産品がずらりと並ぶ、ゆんた市場。充実した品揃えは、地元民の生活を支えるだけでなく、ローカル市場ならではの珍しい品を求める観光客にも人気です。隣接するフードコートでは、沖縄そばや沖縄てんぷら、ラーメンなどが食べられるので、腹ごしらえには嬉しいスポットです。

 

住所:〒904-0302 沖縄県中頭郡読谷村喜名2346-11

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:やちむんの里からGREEN RIDEで約12分

 

 

渡具地(とぐち)ビーチ

読谷村の渡具知ビーチダイナミックな景観が魅力の渡具地ビーチは、ローカルな場所にあるので、混み合うことが少なく、静かに潮風を感じながらのんびりと過ごすことができます。遊歩道や公園も整備されているので、散歩をするのもおすすめです。夕暮れ時になると、太陽が海岸線へ沈んでいく、幻想的な風景が広がります。ゆんた市場からはやや離れていますが、下り坂が多いので、余力がある方は訪れてみてください。

 

住所 :〒904-0315 沖縄県中頭郡読谷村渡具知228

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:渡具地ビーチからGREEN RIDEで約20分

関連する記事

海とさとうきび畑を眺めながら颯爽と漕ぐ 自然満喫コース

ホテル日航アリビラで、GREEN RIDEをレンタル

 ↓ (3分)

Gala青い海

 ↓ (3分)

体験王国むら咲むら

 ↓ (20分)

残波岬

 

Gala(ガーラ)青い海

 Gala 青い海

画像提供:ホテル日航アリビラ

青い海と空が一体となった景色を堪能できるGala 青い海には、飲食店や体験工房などが軒を連ねています。クラフトビールが飲めるBARに食べ放題のピザダイナー、メキシカンフードやハンバーガーなど、お腹を満たすお店が選べるだけでなく、陶芸や吹きガラス体験もできます。”シママース本舗”では、沖縄の海水からできたこだわりの塩を味わえるも魅力です。

 

住所 :〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村高志保915

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:ホテル日航アリビラから自転車で3分

 

体験王国むら咲むら

 

体験王国むら咲むらのランタン

体験王国むら咲むらは、大河ドラマのセットとして使用された琉球王朝時代の建造群を体験工房としてリニューアルした施設です。シーサー作りや藍染め、貝殻を使ったランプやキャンドル製作、吹きガラスなどさまざまな体験ができます。夏は「琉球妖怪ねぶた」、冬は「ランタンフェスティバル」など、夜明かりを楽しめるナイトスポットとしても人気を集めています。

 

住所:〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:Gala 青い海から自転車で3分

 

残波岬(ざんぱみさき)

 

残波岬 灯台

東シナ海に大きく突き出した残波岬は、高さ30メートルの断崖絶壁から広がる、海の眺めが美しい絶景スポットです。県内で1番背の高い白亜の灯台は、日本全国の「のぼれる大型灯台」16個のうちのひとつで、階段を上った先には360度のパノラマビューが広がります。北側には、約2キロに渡って断崖が連なり、県内で有数の景勝地として海岸国定公園に指定されています。芝生が広がる公園やビーチなど、付近には遊べる場所も充実。夕方は、美しい夕日が水平線に沈む様子に癒されます。

 

住所:〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村宇座1861

設備:駐車場、トイレあり

アクセス:体験王国むら咲むらから自転車で20分

 

 

観光地の見学や工芸体験など、訪れた先でも楽しむことを踏まえつつ、移動距離が長く、傾斜も多いので、時間に余裕を持ってスケジュールを組むことをおすすめします。観光客に人気な飲食店も多いので、事前にチェックして観光の合間に立ち寄ってみてください。

 

GREEN RIDE公式ページ

関連する記事

沖縄CLIP編集部

関連する記事

同じカテゴリーの記事