琉装着付け体験&まち歩きプラン

Experience

文化に触れる

琉装着付け体験&まち歩きプラン

沖縄県那覇市にある国際通りから入ってすぐの場所にある沖縄琉装苑では、沖縄の伝統的な衣装、琉装をレンタルして沖縄を観光することができます。レンタルできる琉装は、沖縄の伝統工芸であるびんがたや、首里織、琉球絣、久米島紬などを使い、素材選択からデザイン制作まで行うこだわりのもの。
琉装って、暑くて動きにくくないのかな?と思われがちですが、沖縄琉装苑のデザインする琉装は、胴衣(ドゥジン)と呼ばれる上着と裙子(カカン)と呼ばれる巻きスカートのようなデザインがベースとなっており、着付けが楽で、着崩れしても簡単に直せる仕様なので安心です。
上質なのに着やすくデザインされた琉装を身にまとい、沖縄観光を楽しんでみませんか。

★★★★★ ★★★★★ - (0)

掲載されている体験の内容・料金等は、取材時の情報に基づいております。
最新情報につきましては、変更されている場合がございますので、事前に主催会社様の公式サイトをご確認いただくことをおすすめいたします。

沖縄の伝統的な衣装琉装を身近に

沖縄琉装苑の代表石川真理さん

沖縄琉装苑の代表である石川真理(いしかわまり)さんがレンタル衣装として用意している琉装は、沖縄の伝統工芸であるびんがたや、首里織、琉球絣、久米島紬などが使われた本格的なものにも関わらず、着付けが難しくなく、軽くてとても着やすいデザインとなっています。

琉装の説明をする真理さん

まずは、琉装について、真理さんから簡単な説明を受けます。琉球王朝時代の礼服、胴衣(ドゥジン)と裙子(カカン)。

ドゥジンは、ボタンを閉めないシャツのような着方をする上着であり、カカンはプリーツ巻きスカートのような衣装です。

 

沖縄琉装苑で用意されている衣装は、ドゥジンとカカンがベースとなっているので、着用しやすく仕上げられています。

素材選択からデザイン制作まで行っているので、暑い季節も涼しく着られるし、軽いので動きにくいということもありません。これなら琉装が身近で気軽に着用できます。

200着以上あるデザインから選べる琉装

琉装苑のレンタル衣装

店内に入ると目の前に並ぶカラフルで美しい衣装たち。デザインが色々あるので、どれを着ようか、どれが自分に似合うのかと迷ってしまいます。

自分の好きな色やデザインを選べれば良いのですが、迷った場合はぜひ真理さんに相談を。

普段来ている洋服の色や、好きな色を伝えたら、自分に似合う琉装をいくつか選んでもらえます。

 

琉装に着替えたら、那覇の街を散策!せっかくだから海にも

琉装で波の上ビーチへ

気軽に琉装に着替えられるとは言え、レンタルした衣装は借り物。汚してしまわないか心配になりますよね。

沖縄琉装苑で用意されている琉装は、洗濯ができるように制作されているため、食事をこぼしてしまったり、ビーチに行って波打ち際で海水に濡れてしまったりしても大丈夫。

「せっかく沖縄に来ているのだから、琉装を身にまとって海で遊んで欲しいし、ランチも楽しんで欲しい。汚すことは気にしないで楽しんで欲しいのよ」と真理さん。

普段の洋服での観光や食事を楽しむのと変わらず、琉装で沖縄を観光できるのは嬉しいです。


琉装への想い溢れる真理さん
 

「沖縄の伝統的な衣装、琉装をもっと身近に、気軽に体験して欲しい」という想いでデザインされた琉装をレンタルしている沖縄琉装苑の真理さん。

琉装への愛と想いやパワーがいっぱいで、琉装を選びながらの会話もとても楽しい。

そんな真理さんの琉装に対する想いがより伝わる紹介記事もせひ。

体験の流れ

1. 集合・受付

店舗で受付後にお好きな琉装を選んで頂きます。

2. 体験準備

オリジナルの琉装は軽くて風通しの良いデザインで仕立ててあります。琉装の専門店だから出来る工夫をお楽しみください。

3.体験

琉装着用後は、沖縄観光をお楽しみください。

体験詳細

所要時間
8時間
対象年齢
12歳~99歳
予約数
1名~5名
服装
衿のないシャツやワンピースでお越し下さい。
サンダルやスニーカーにも合いますので、歩きやすい履き物でお越しください。
保険について
なし

確認事項

備考
※現地決済は現金のみとなります。

主催会社

主催会社
営業日時
10~19時
定休日:不定休

集合場所

集合場所

900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-6-11-203 メゾン久茂地 沖縄琉装苑

駐車場情報
近隣駐車場あり(有料) 20台